きび糖のジンジャーシロップ
¥1,280
UNE TABLE(ユヌターブル)
有機栽培生姜ときび砂糖のみで作るシンプルなシロップにスパイスの香りをプラス。
コクのある甘みと生姜のピリリとした刺激が特徴です。
お飲み物の場合、4〜5倍に薄めてお召し上がりください。
お湯や炭酸水割りはもちろん、紅茶やミルクなどにお砂糖代わりにお使いいただいたり、ビールや焼酎などのアルコールとも好相性。しょうゆと合わせて豚肉の生姜焼きなどお料理にも。
とにかく応用範囲の広さが自慢です。
〜おすすめの飲み方〜
①ジンジャーエール
グラスに氷を注いで、ジンジャーシロップを1:4の割合で注ぎ、マドラーでそこから優しく1、2度だけ混ぜます。シロップの風味を、シンプルに楽しんでいただけます。
②ジンジャーチャイ
小鍋に水100ccと茶葉(おすすめはアッサム)をティースプーンに軽く4杯入れて火にかけます。
沸騰したら牛乳100ccとジンジャーシロップ75ccを加えてさらにぐつぐつと煮出します。
③ジンジャーシャンディガフ
缶ビール350ccにシロップ50ccがベストです。ビールの苦味などが苦手な方でも飲みやすくなります。
◆内容量 195g
◆原材料名 有機栽培生姜(高知県産)、きび砂糖、スパイス(シナモン、カルダモン、クローブ)
◆保存方法 直射日光、高温多湿の場所は避けて保存してください。
よく振ってからお召し上がりください。防腐剤などは一切使用しておりませんので、開封後は必ず冷蔵庫保存の上、お早めにお召し上がりください。
UNE TABLE(ユヌターブル)
UNE TABLEは、十数年前、ハンドメイドシロップのジンジャーエールを飲んだ店主が、市販品にはない辛さとおいしさに感動したことから始まりました。
たいていのものは手づくりできて、手づくりした方が絶対においしい。
でも、そうわかっていても手仕事は面倒くさいもの。じゃあもし簡単なレシピで無理なくつくることができて、それがとびきりおいしかったら? ハンドメイドのジンジャープロダクツを通じて、毎日の料理がより楽しくなるヒントを伝えたい。そんな「お裾分け」精神がUNE TABLEの基本です。
UNE TABLEとはフランス語で食卓という意味。家族や友だち、初対面の人とだって、一緒に食卓を囲めば心の距離がぐっと縮まることを、食いしん坊なわたしたちは知っています。
「おいしい」は分け合うほどに増えていく。
合言葉は、マイニチ ムリナク オイシク タノシク。
UNE TABLEでは安心・安全な食材を厳選していますが、オーガニックであるかを厳しく追求するのではなく、まず素直に「おいしい」「楽しい」と思えるかを大切にしています。だから、生姜の風味をストレートに楽しめる直球シンプルなアイテムのほか、果汁や果肉のカラフルな魅力を引き出したフルーツフレーバー、スパイスを効かせたカップリングなど、ワクワクできるようなものづくりをしています。
おいしくてしっかり辛い、高知県産 有機栽培生姜

ジンジャープロダクツの主役は、高知県有機栽培生姜。無農薬では安定収穫が難しいといわれている生姜を、栽培期間中、農薬・化学肥料を使わずに育てている刈谷農園さんから、使う分だけをその都度仕入れています。
自分の目で見て選ぶ、地場産を中心としたフルーツ

UNE TABLEが暮らす奈良は、おいしい果物に恵まれた土地。店主自ら果樹園や産直市場に足繁く通って、新鮮でおいしい果物を仕入れています。果物特有の色を引き出すために上白糖を使い、見た目でも楽しくなれるように仕上げています。
春夏は完熟梅や桃やぶどうなど、秋冬は柿や紅玉りんごやいちごや金柑など。季節ごとに届くお便りのように、旬の恵みをお届けします。